自分で気づきにくい「口臭」。それだけに不安になりやすい
あなたは「もしかして私の口、臭いかも、、、」と感じたことはありませんか?
人間の鼻は常に同じにおいを嗅いでいるとその臭いになれてしまいます。そのため、自分では口臭には気づけないといいます。
それだけに一度口臭が気になり始めると、大好きな人と会っていても会話を楽しめないですよね。でもちょっとしたことを気をつけるだけで口臭も劇的に改善されます。
そこで気になる口臭予防につながる5つの生活習慣をご紹介しましょう。
photo by Emran Kassim
①歯磨きをきちんとする
口の中が汚れていると当然臭くなります。
力任せに磨くのは歯ぐきを傷つけることになるので逆効果。丁寧なブラッシングをし、糸ようじなどを使用して歯と歯と間も磨く、そして舌のケアも忘れずにしてくださいね。
特に舌に付く舌苔(ぜつたい)と呼ばれる細菌の塊は口臭の6割を占めるといわれますので注意が必要です。
食べたあとだけでなく、お休み前と朝1番の歯磨きも重要です。
夜寝る前の歯磨きは翌朝の口臭予防に、起床後の歯磨きは寝ている間に細菌だらけになった口内を清潔にしてくれます。特に口内に残ったタンパク質は口臭の大きな原因です。
②こまめに水を飲み乾燥を防ぐ
唾液は口内の最近の繁殖を抑えるのに大きな役割を持っています。そのため口の中が乾くと臭いの原因になります。
こまめに水を飲むようにしましょう。水を飲むことで代謝も良くなるので口臭予防だけでなく体臭にも効果があります。
今の若い世代に多いのが「口ポカン」。口周りの筋肉が弱く、口を閉じれない人がたくさんいます。
口を開けたままだと口の中が乾いてくるので口臭の原因に。口を閉じて鼻呼吸を心がけましょう。
③唾液を出す訓練をする
唾液で口の中が潤っていると口臭を防いでくれます。食事をよく噛んで食べることはもちろんですが、ガムを噛んだり気がついたら舌を動かして唾液を出すようにしましょう。
食事にレモンや梅干などを加えるのも唾液を効果的に出す方法です。
④ストレスや疲れを溜めない!
ストレスや疲れが溜まってくると自律神経系の働きが悪くなり、唾液の分泌量が減ってしまいます。
音楽を聴いたり映画を観るなど自分なりのリラックス方法を見つけ、適度にストレスを発散させて自分の中に溜め込まないことも大切です。
⑤定期的に歯科医院に通う
進行した虫歯や歯槽膿漏はひどい口臭の原因です。
虫歯になってから行く人が多い歯科医院ですが、定期的に通うことで全身疾患にもつながっているとされる口内のトラブルを未然に防ぐことができます。正しいブラッシングの仕方も教えてもらえますよ。
最近は予防歯科をメインとした歯科も多いですので、気兼ねなく受診できます。
まとめ
いかがでしたか?意外と簡単なことを気をつけるだけで口臭予防になります。
もしこれらのことをしても改善が見られない場合、何らかの病気にかかっている可能性があります。鼻炎や糖尿病、胃や肺などの内臓疾患など。一度かかりつけ医に相談してみましょう。
https://gomalog.matrix.jp/gomalog/post-5091-5091
コメントを残す